【家庭菜園】マルチの穴あけ器をペットボトルで自作
こんにちは、家庭菜園でいろんな野菜を育てるのが好きな”たか爺”です。
農家や家庭菜園では畑の畝にビニールマルチをかけることが多いかと思います。
そして苗を定植する時にはそのビニールマルチに植え穴を開ける必要がありますよね。
皆さんはどうやってこのビニールマルチに「穴」を開けていますか?
私はこのビニールマルチに植え穴をあける場合、以前は1個づつハサミやカッターナイフを使ったり、移植ゴテを「エイッ」と4回ほど勢いよく差し込んで穴を開けていました。
当然、綺麗な穴が開かないし、実にめんどくさいと思っていました。
今日は身近にあるペットボトルを使って「マルチの穴あけ器」を作ったので紹介したいと思います。
作るのは簡単ですし、使用済みのペットボトルを使うのでリサイクルにもなります。
マルチの穴あけ器とは
私は最近になって、この植え穴を開ける為の「マルチ穴あけ器」というものが市販されていることを知りました。
たとえば、以下のようなものです。
ホームセンターや通販サイトなどでは「マルチ穴あけ器」などという名称で売っています。
売っているものはほとんどステンレス製などで、大きさにもよりますが価格は千円前後です。
実は私は最近までこのようなものがあることを知らなかったので、ハサミやカッターナイフなどで穴を開けるのが普通だと思っていました。
しかし、ダイコンなど穴を開ける数が多い時には結構面倒くさいし、ハサミなどではきれいな穴が開きません。
穴あきマルチなども売ってはいますが、穴の間隔や穴の直径が決まっていて、自由な穴の間隔や直径には向きません。
マルチ穴あけ器はそんなに高価な物でもないのでたくさん穴を開ける必要のある人は買っても良いのではと思いますが、私など家庭菜園の場合にはそんなにたくさんの穴を開ける訳でもないのでペットボトルで作った穴あけ器で十分かなあ、と思い作ることにしました。
ペットボトルを利用して穴あけ器を自作
今回、わが家でダイコンを植えるのに50個あまりの穴を開ける必要があり、ハサミなどでは結構大変だと思い「穴あけ器」を自作してみました。
作り方は以下の通りで簡単です。
まず炭酸飲料水のペットボトルを用意し、写真のようにマジックペンなどで上下の真ん中に線を引きます。
(炭酸飲料以外のペットボトルは薄いので加工しやすいですが強度不足で使い物になりません)
引いた線に沿って、まずカッターナイフを刺し、そこからはハサミを突っ込んで上下2つに切り分けます。
手を怪我しないように注意が必要です。
次に、切断した切り口にマジックインキで、次の写真のようにギザギザの三角形の線を描きます。
正三角形を描くような感じの60度の角度です。
この60度は非常に重要です。
この描いた線に沿ってハサミでギザギザの三角形部分を切り落としていきます。
大事なので何度も書きますが、この時の角度は60度くらいのギザギザになるように切ります。
あまり鋭角だとマルチに穴を開ける時に先端が壊れやすいし、鈍角だとマルチの切れ具合が悪いです。
これで「穴あけ器」の出来上がりです。しかも2個!
工作時間は約15分で2個の穴あけ器が出来ました。
接木苗などは大きなポットに入れて売っているので、これを定植する場合等は、一度開けた穴から少しずらして「穴あけ器」を置いて上から軽く叩き、さらにずらして置いて叩くと大きな穴になります。
(この穴あけ器の使い方は後述します)
もし、一度で大きな穴をたくさん開ける必要がある場合には、1.5Lか2Lのペットボトルを使って穴あけ器を作れば良いと思います。
実際の使い方
早速我が家の畑で実際に使ってみました。
まず、マルチの穴を開けたい位置に穴あけ器を置いて、
この上から手の平で軽く「ポンッ」と叩いて素早く押し込みます。
(ゆっくりと押し込んだり、回転させたりしてはうまく開けることが出来ません)
すると、マルチにきれいな穴が開きました。
こうして今日は64個の穴を簡単に開けることが出来ました。
ハサミやカッターナイフだと労力も大変だし、こんなに綺麗に穴を開けることはできませんでした。
耐久性について、使用後のものは右側のものですが、歯の部分に特に傷んだ形跡は見られません。

耐久性は?
材質がPETなので市販品ほど丈夫ではありませんが廃棄物であるペットボトルのリサイクルだから無料なので、私のような10坪ほどの小さい家庭菜園で使うのであればこれで十分ではないでしょうか?
今回使用したのは大根の畝で、大根の場合は予め土の中の小石などの異物を取り除いていたから歯の部分が壊れることがなかったのでしょうか?
製作時間15分ほどの時間を惜しまない人は一度試してみては如何でしょうか?
【2023年4月27日追記】
5年経ちましたが、この時に作った「穴あけ器」1号機を未だに使っています。
10坪ほどの家庭菜園でほとんどの畝にマルチを掛けていて、1年で200個以上は開けているので、1,000個くらいは開けたかと思いますが、まだまだ使えます。
最後までお読みいただき有難うございました。
市販の「マルチ穴あけ器」が欲しい方は以下の広告を覗いて見てください。いろいろありますよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません