連作障害を避け、狭い畑にたくさんの種類の夏野菜を植えました
目次
こんにちは、植物を育てるのが大好きな たか爺です。
我が家の家庭菜園では、出来るだけ連作しないように、狭い畑を効率よく利用することを考えながら運用しています。
どうしても連作になる野菜は、仕方なく接ぎ木苗を使っていますが、土壌を改良することで連作障害を防ぐこともできます。
連作とは同じ科の植物を同じ場所で続けて栽培することで、連作が原因で起きる病気や生育不良などを「連作障害」といいます。
野菜で連作障害のリスクが高いのは、トマトやナスなどのナス科、キュウリやゴーヤなどのウリ科、インゲンやエダマメなどのマメ科などです。また、ネギやトウモロコシ、小松菜、春菊、サツマ芋などはトラブルが少なめです。
連作障害の病気など
連作障害による主な病気と症状は以下のようなものです。
【ナス科】
青枯(あおがれ)病・・・葉が青いまま枯れる
萎凋(いちょう)病・・・部分的に葉がしおれる
半身萎凋病・・・株の片側の葉がしおれる
【ウリ科】
つる割(つるわれ)病・・・つるが部分的にしおれる
【マメ科】
立枯(たちがれ)病・・・根や根元の茎がしおれる
【アブラナ科】
根こぶ病・・・根に大小のこぶができる
接木苗で連作対策する場合も
我が家の場合は狭い畑なのでどうしても連作になることもあり、そんな場合は接ぎ木苗を買ってきて定植しています。
一般的に接ぎ木苗は自根苗の2倍ほどの値段がします。
連作障害の出にくいものの場合はあまり気にしていませんが、出来るだけ連作にならないように計画して植えるようにしています。
連作障害を防ぐ方法として、土壌改良する方法もあります。
連作障害を防ぐ別の方法(土壌改良)
どうしても連作をしなければならず、接ぎ木苗を使わないでも連作障害を防ぐ方法が1つあります。
連作障害は、土壌中に特定の微生物が過剰になっているような状態で起こりやすいそうです。
次作が無い場合になりますが、収穫が終わった畑に堆肥と米ぬかを撒いてよく耕します。
これに水分を十分に含ませて黒マルチをかけて数カ月間放置します。
こうすることで太陽熱を利用して土に熱を与え、微生物の活動を促し土壌消毒ができます。
土壌改善効果を生み出す微生物が増えることで、生育不良を引き起こす特定の微生物が繁殖しにくくなり、連作障害の対策ができる訳です。
この方法には1~数カ月くらいの時間がかかるので、収穫したあとも連続で野菜を栽培する場合はできません。
また、一部の畑をいったん休ませて、微生物の活動を促す「休耕」も有効です。
狭い畑に、今年もたくさんの夏野菜を植えました。
以下の栽培の配置計画にあるように、たった9坪ほどの畑ですが、今年も約20種類の夏野菜を植えました。
20種類とは、なす、きゅうり、トマト、インゲン、小玉スイカ、オクラ、ゴーヤ、ピーマン、ズッキーニ、枝豆、えんどう、生姜・・・などごく一般的な夏野菜です。
野菜の栽培は土作りから
どの場所に何を植えるかを考えて、それぞれの場所にその野菜にあった肥料を施します。
だから、まずはどこに何を植えるのか決める必要があるのです。
野菜苗の植付け2週間ほど前に、苦土石灰(㎡当たり100gほど)を畑全体に撒き、よく耕しました。
その10日ほど後に、植える野菜に応じて堆肥と化成肥料やヨウ燐を撒いてさらに良く耕しました。
そして、高さ10~15cmくらいで幅が約50cmの畝を作り、地温を上げる目的と水やりをあまりしなくてもよいようにマルチを被せました。
※マルチの地温上昇効果については実測して確認した以下の記事をお読みください。
農業用マルチシートの地温上昇効果を実地確認してみました🔗
野菜苗の準備
1種類で何本も植える野菜は種を買ってきて、ポットに種を植えて自分で苗を作って定植します。
しかし、連作障害の強いものは接ぎ木苗を買って植えます。
野菜の苗は毎年近くのJAで買ってきますが、JAに無いものはホームセンターで購入します。
タネから育てる野菜は、ポットに培土を入れて種を撒いて発芽させます。
家計の足しにと、多種類の夏野菜を少しずつ植えました
育て方の簡単な、ありきたりの野菜ばかりですが・・・
今年の目玉は、小玉スイカの空中栽培に挑戦
何といっても今年の目玉は小玉スイカの「空中栽培」です。
ネットで空中栽培のやり方を勉強させていただいたので自分でもやってみようと思いました。
実は10年ほど前に一度適当に栽培しましたが失敗に終わっています。
今回は1m×1mの地面に、対角に2株の苗を植えました。
狭い畑を有効に使ったスイカの作り方【空中栽培】です。
おいしいスイカが出来たら、苗の植え方や肥料のやり方、成長の過程などを備忘録として記事にして投稿したいと思います。
《追記》美味しいスイカを収穫しました。作り方などは下記の記事を読んでくださいネ
狭いスペース(省スペース)で小玉スイカの空中栽培、リベンジ成功!!
最後まで読んで戴き有難うございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません