春ダイコンを初めてまともに収穫出来ました
こんにちは、たか爺です。 初めて「春ダイコン」をまともに作ったのでその作り方を備忘録として ...
買ってきた長ネギを長期保存する方法
こんにちは、たか爺です。 今日は買ってきた長ネギの長期保存方法について記します。 買ってき ...
大根が豊作だったので栄養価の高い切り干し大根を作ってみた
こんにちは、家庭菜園が好きなたか爺です。 今日は、私は初めて作ったのですが、「切り干し大根 ...
売れ残って値下げされた貧弱な苗から立派なブロッコリーを収穫
こんにちは、家庭菜園好きのたか爺です。 今日は、昨年の10月中旬にホームセンターを覗いたら ...
今年の大根は久しぶりに豊作、土作りと追肥の時期がポイント
家庭菜園の好きなたか爺です。 我が家のダイコンが数年ぶりに豊作でした。 私が行なったダイコ ...
ナスの枝を切り戻して晩秋まで収穫(ナスの更新剪定)
こんにちは、家庭菜園のたか爺です。 今日は、ナスの枝を切り戻しすることで、そこから発生する ...
大きな生姜が収穫出来ました【生姜の育て方、豊作】
こんにちは、たか爺です。 生姜が好きなので今年も植え、今までで一番大きな生姜を収穫しました ...
今年も挿し木で甘いはずのミニトマトを収穫
こんにちは、家庭菜園好きのたか爺です。 昨年の9月に、「挿し木でミニトマトの収穫量を増やす ...
【家庭菜園】マルチの穴あけ器をペットボトルで自作
こんにちは、家庭菜園が好きな”たか爺”です。 農家や家庭菜園では畑の畝にビニールマルチをか ...
初めてスイカの地植え栽培をやってみた
こんにちは。 何年やってもスイカ作りが上手くならないたか爺です。 今日はスイカの地植え栽培 ...
何故か雌花が沢山咲いた小玉スイカ
今日は異常にたくさんの雌花が咲いたスイカの木の話を綴ります。 (下の写真は、一節に2個 ...
山芋(長芋)を食べて夏バテを解消しよう
今日は 毎日30℃超の真夏のど真ん中です。 特に今年の夏は異常に暑く、40℃を超える地域も ...
キュウリがモザイク病で全滅、別場所に秋キュウリ苗を
こんにちは、たか爺です。 今年も例年通り、4月末にキュウリの苗を植えましたが、6月頃に異変 ...
ツルムラサキ(緑黄色野菜)栽培の勧め
こんにちは、たか爺です。 皆さんは「ツルムラサキ」という健康に良いネバネバ野菜を知っていま ...
ズッキーニ(野菜)栽培の勧め
ズッキーニとは ズッキーニは外見がきゅうりと似ているのできゅうりの一種かと思われがちですが ...
貧弱な苗から小さい玉ねぎの収穫(失敗談)
今年も玉ねぎを植える時期が近づいてきました。 過去に玉ねぎを何度も植えては、硬い芯のある玉 ...
九条ネギは分けつして株が自然に増える
こんにちは、たか爺です。 わが家のネギは葱坊主が出来にくく、分けつして株が増え、その株を株 ...
チューリップ、今年も咲きましたが・・・、色が変なのは自然交配?
こんにちは、チューリップの花が大好きなたか爺です。 チューリップは子どもから大人まで誰もが ...
狭い花壇に、今年もチューリップをたくさん植えました
こんにちは、チューリップの花が大好きなたか爺です。 我が家にある狭い花壇に、今年もたくさん ...
マリーゴールドの水栽培、3ヶ月間の観察記録
こんにちは、ガーデニングの好きな”たか爺”です。 色鮮やかな花を咲かせるマリーゴールドは非 ...